チャレンジタッチの無料のプログラミング講座を使った感想 おすすめポイントとは?



文部科学省は、『2020年に日本の小学校でプログラミング教育を必修化する』ことを決定しました。プログラミングと言えば、プログラミング言語を用いたいわゆるコーディングを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、小学生のプログラミング教育の基本は、目的を達成するための手順を試行錯誤しながら論理的に考える「プログラミング的思考」を身に着けることが目的です。



進研ゼミ小学講座では、「プログラミング的思考」が身に付くプログラミング学習が追加料なしで利用できます。


こちらでは、追加料無料で受講できるプログラミング講座の内容、受講するメリットや注意点などについて紹介しています。



進研ゼミ・チャレンジタッチ・追加料なしのプログラミング講座 概要を紹介


進研ゼミ小学講座では、小学1~6年生講座では 追加受講費無し、申し込み不要でプログラミング学習が提供されています(スタイルにより、一部内容が異なります)。紙教材・チャレンジを受講している方は、インターネットにつながったパソコンを使って、タブレット教材・チャレンジタッチを受講している方は専用タブレットを使って、各種コンテンツの利用が可能です。




進研ゼミのプログラミング学習の特徴は、✔1年生から6年生まで学年に適したテーマに基づいてプログラミングの基礎が学べること ✔プログラミング初心者でも、段階的にプログラミングを理解し、最終的にはゲームが作れるようになること、だと思います。



チャレンジタッチを受講の場合、小学1・2年生の時は、「みらいタワー」から、小学3~6年生の時は、「学習アプリ」から無料講座の「プログラミングワールド」を利用することができます。


追加受講料なしで受講できるプログラミング学習の内容には、
✔パソコンの基本の操作
✔プログラミング
✔教科xプログラミング
✔情報モラル
✔タイピングの練習


以上が含まれています。



進研ゼミ・チャレンジタッチ・追加料なしのプログラミング講座 「キホンのプログラミング」講座について


チャレンジタッチのプログラミングワールドでは、プログラミングがはじめての子供が取り組む「キホンのプログラミング」という講座が用意されています。画面の上の三つです。
✔ パソコンマスター!!
✔ はじめてのプログラミング
✔ はじめてのゲームプログラミング


パソコンを使ったことがない方は、「パソコンマスター!!」から始めます。ここでは、パソコンの基本的な操作、電源のオン・オフ、マウスの使い方、フォルダの開き方を学べます。パソコンを使ったことがあるお子さんは特に使う必要はないでしょう。


プログラミングは初めてという方は、「はじめてのプログラミング」で基本動作の操作方法を学びます。「はじめてのゲームプログラミング」では、「はじめてのプログラミング」で学んだ動作を使って、ゲームを作っていきます。


進研ゼミ・チャレンジタッチ・追加料なしのプログラミング講座 「ゲームプログラミング」について


ゲームプログラミングは、学年に応じて少しづつ難易度が上がっていきます。1年生、2年生の時は試行錯誤しながら、コラショを思い通りに動かすことを目的に取り組みます。



3年生以上では、ビジュアルプログラミングで有名な「Scratch(スクラッチ)」と同じ形式で、指示ブロックをつなげてゲームを作っていきます。進研ゼミのプログラミング講座は、ビジュアルプログラミング「Scratch(スクラッチ)」と似ていますが、一番の違いは、進研ゼミのプログラミングは、 大人のサポートなしでも子供一人で取り組めること。いきなりゲームプログラミングに取り組むわけではなく、小さなステップに分けて進めてくれます。



初心者向け、初めてプログラミングをするお子さんに適した講座として活用すると良いと思います。お子さんが無料講座だけでは物足らない、もっとやってみたいという意欲があるようなら、進研ゼミの有料プログラミング講座や他社の講座を検討するとよいでしょう。



進研ゼミ・チャレンジタッチ・追加料なしのプログラミング講座 「情報モラル」について


パソコンやプログラミングを学習する上では、技術や知識も大切ですが、実はリスク管理が一番大事です。


進研ゼミの無料プログラミング講座には、「情報モラル」を学べる「インターネット事件簿」があります。この講座は、子供たちがマナーやリスクをふまえて上手に情報や情報技術を活用していけるように、よくあるトラブルへの対応を学べます。


国語や算数などの必須教科では、チャレンジタッチが受講を促す工夫がされていますが、こちらの講座は、そういった工夫があるわけではありません。また、受講してもポイントなどのご褒美があるわけではありません。そのため、せっかく無料で利用できるのに「インターネット事件簿」を受講してないなんていうお子さんも多いかもしれませんね。お子さんが楽しく受講できるように工夫されていますので、是非お子さんと一緒にご覧ください。


進研ゼミ・チャレンジタッチ・追加料なしのプログラミング講座 「教科×プログラミング」について


<教科×プログラミング>は、その学年の算数や理科などの学習内容をより理解できる教材です。例えば、4年生の時は、理科とプログラミングを掛け合わせた学習ができる「電気迷路エンジニア」が利用できます。


子供が夢中になってくれるゲーム形式です。電池の知識がなくても取り組めるステージ1から、プログラミング的思考と電池の知識を駆使して挑むステージ8まで準備されています。乾電池を並列にしたり、直列したりすることによって、電池が長持ちしたり、電流が増えたりするなど、理科の電気の知識を身に付けながら、プログラミング的思考を楽しく学習していきます。


その他、学年に応じて、倍数や公倍数の理解を深める算数xプログラミングや、安全なくらしのために信号機を配置する社会xプログラミングなども登場します。



進研ゼミ・チャレンジタッチ・追加料なしのプログラミング講座 「タイピング」について



進研ゼミでは、3年生からタイピング練習用に「スペースタイピング」というコンテンツが利用できます。しかし、うちの子がチャレンジタッチで本格的なタイピング練習を始めたのは、スペシャルキーボードが届いてからでした。



チャレンジタッチでは、5年生の時に受講者全員にスペシャルキーボードが届きます。スペシャルキーボードはチャレンジタッチのタブレットに繋いで使用できるもので、デスクトップパソコンのような使い心地です。


チャレンジタッチでは、キーボード対応のアプリを使ってタイピングの練習ができます。練習はレベル別にトレーニングができます。
初心者のお子さんでも正しい指使いでの練習ができるように、使う指を画面に表示してくれます



タイピング練習は初心者から上級者まで対応しています。また、ゲームで楽しく練習できるようになっていて、画面に出た文字をタイプすると得点ゲット!ホームポジションを自然に覚えるゲームで、正確にタイピングするスキルを身につけます。



”タイピングで英単語”、”タイピングでプログラミング”というモードもあり、勉強をしながらタイピング練習をすることもできます




歴史の勉強をしながら、タイピング練習もできます。6年生から歴史の勉強が始まりますので、一石二鳥となりました。


スペシャルキーボード+アプリの活用でタイピングのスキルがかなり上達しますので、是非活用してみてください。


進研ゼミ・チャレンジタッチ・追加料なしのプログラミング講座 おススメの理由&メリットについて紹介


小学校学習指導要領に従って、2020年度から小学校ではパソコンやプログラミングの授業が行われています。私たち親世代は”ICT教育”を受けてこなかった世代です。パソコンやプログラミングの家庭学習をどのように進めてよいかわからず、不安になることが多いのではないでしょうか。



実は、小学生の内に習うプログラミングは、 一般的にプログラミングと言われているプログラミング言語を学習するわけではありません。小学生では、 『プログラミング的思考を育成する』ということ、つまり、「論理的思考」や「課題解決能力」を身に付けることを目的としています。


小学生にとってのプログラミング学習を理解しようとして、言葉で説明された資料を読むとかえってわかりにくく感じると思います。言葉で理解するよりも、プログラミング学習に実際に取り組んでみた方がよいでしょう。



小学生のプログラミングがどんなものなのか体験してみたいという方には、進研ゼミの無料プログラミング講座がおススメ


進研ゼミのプログラミング講座は、いきなり難しいプログラミングに取り組むわけではなく、小さなステップに分けて解説してくれますので、 初心者でも大丈夫
です。受講内容もそれほど負担になるボリュームではありません。初心者でも十分やり遂げることができます。



一人でするよりも誰かと一緒にやった方が楽しく感じるものだと思います。プログラミング初心者の私でも対応可能でしたので、是非お子さんと一緒に挑戦してみてくださいね。小学生のプログラミングってこうなんだ!!ということがわかり、親子で不安が解消されると思います。


進研ゼミ・チャレンジタッチ・追加料なしのプログラミング講座 注意点とおすすめできない場合について紹介



子供は、締め切りがあると「○日までにやらなきゃ!」と思って取り組んでくれたり、ご褒美やプレゼントがもらえるというだけでやる気出してくれるものです。残念ながら、 進研ゼミの追加料無料プログラミング学習は、月々のノルマとなる課題がありません


さらに、他の科目では「ジュエル」をためるとゲームアプリやアバターがもらえたり、「努力賞ポイント」をためると豪華なプレゼントと交換することができます。我が家でも子供の学習意欲に大きく影響しています。しかし、 プログラミング学習ではご褒美はもらえません


親の方が何も言わないと全く手をつけてない!!なんてこともあり得ますので、その点にご注意くださいね。使って損はないので、是非活用してください。



進研ゼミの無料プログラミング講座は、やる気のある子には物足らないという問題があります。というのも初心者向けの内容となっているので、発展的な内容まではサポートされてないからです。


無料で受講できる内容は、3か月に一回程度配信される課題を繰り返すというもので、全体としてのボリュームは多くはありません。プログラミング大好き、興味があるというお子さんは、利用できるコンテンツをあっという間にクリアしてしてしまいます。



発展的な内容まで受講したい場合は、【プログラミング講座】を検討するとよいでしょう。プログラミング講座は進研ゼミ小学講座とは別売りの有料オプション教材です。



進研ゼミの【プログラミング講座】では、毎月1回ずつ48回分のレッスンが準備されています。 受講できるのは、小学1年生~小学5年生のみ。ボリュームの目安は一週間当たり30分程度。受講料も他社のプログラミングレッスンと比較するとお手頃なので、無理なく始められそうですね。



受講費(税込)は、下記の通りです。
毎月払いの場合:月々3,480 円(税込)
6か月分一括払い:19,800 円(税込)
1年分一括払い:34,800 円(税込)*月当たりの受講料が2,900 円になります。
費用は、2023年6月時点で調べたものです。申込時期によって、変更になっている可能性もありますので、詳細は公式HP【進研ゼミ小学講座】にてご確認ください。



「プログラミングレッスン」では、Scratch(スクラッチ)でビジュアルプログラミングに挑戦。バーチャル図書館にある物語が壊れてしまった!!というトラブルをプログラミングで解決していくというレッスンで、最初の物語は『桃太郎』となっています。


公式サイトでは、最初の回(レベル1・ステップ1)のレッスンがWeb上で無料で体験できるようになっています。だた視聴するだけではなく、問題に答えたり、答え合わせもできるなど盛りだくさんの内容になっています。


有料講座【プログラミング講座】について、難しいと感じるか簡単すぎると感じるかなど、お子さんによるところが多いと思いますので、検討中の方は、是非ご確認ください。



【進研ゼミ小学講座】



進研ゼミ・チャレンジタッチ・追加料なしのプログラミング講座 まとめ


進研ゼミのプログラミング学習は、プログラミング初心者の小学生でも、親のサポートなしで、段階的にプログラミングを理解し、最終的にはゲームが作れるようになるように構成されています


✔ プログラミング学習を体験しながら、少しずつ興味を持ってほしい ✔一通りプログラミングがどんなものが知っておいてほしい という方には、おススメの講座だと思います。


その一方で、プログラミング学習の内容は難易度はそれほど高くなく、ボリュームも多くはありません。プログラミング大好き、興味があるというお子さんには物足らないという問題もあります


まずは無料講座で受講してみて興味が出てきたら、有料オプションの【プログラミング講座】を検討したり、他講座を検討するという使い方がベストではないでしょうか。


プログラミング学習は小学生であってもやる気さえあれば、発展的な内容までどんどん踏み込んで学習していくことが可能です。もう少し上のレベルを!とお子さんが望む場合はどしどし進めてあげると良いと思います。プログラミングの上達がお子さんの自信にも繋がっていくでしょう。


無料講座をきっかけとしてお子さんの興味の幅を広げてあげてくださいね。



塾に通わず成績アップ 通信講座の体験レポ
通信講座が続かないとき 進研ゼミ・スムーズに退会する方法とは?

塾に通わなくても大丈夫! 通信講座で身に付ける自主学習の習慣
通信講座で家庭学習 子供の性格にぴったり講座はどれ?
タブレット学習で勉強する? 進研ゼミ体験レポ
通信講座のお悩み解決 続かない理由/続けるコツの紹介



------------------
●画像引用: 進研ゼミ